caoco’s blog ☆保育士のブログ☆

保育士として働いていての体験談や感じていることをメインに書いています。

担任発表のとき、ドキドキする。

保育園で働いている保育士のみなさん、『担任発表』のフレーズにドキドキしませんか。私は毎年、ドキドキしていました。何回、味わっても慣れない感覚でした。

 

担任発表。

 

クラスと担任名が書かれた紙が配布されるのですが、私は合格発表を見る時のように、ドキドキしていました。

 

なぜなら、新たな1年の仕事量や精神的負担度などがその紙1枚で予想できるからです。

 

特に私は、クラスよりも『誰と組むか』が重大でした。そう。一緒にクラス担任になる人が誰なのか。先輩なのか、後輩なのか。幼児組でひとり担任の場合、幼児組の他クラスの担任は誰なのか。フリーとしてクラスをサポートしてくれる人は誰なのか。

 

保育士の仕事はチームワークが大切です。

 

保育観が近い人とは阿吽の呼吸でとても良い雰囲気で仕事ができますが、保育観が違う人とは、まず擦り合わせや話し合いが必要になってきます。

分かりあえず、話し合うこともできず険悪な空気になることもあります。先輩と保育観が合わない場合、我慢して保育をすることもありました。後輩と組む時は、後輩の考えを汲み取る配慮も必要です。

(保育園全体が一貫とした保育観を持って保育をすれば、保育観の相違に悩まされることはないのですが…)

 

子ども達との関係を築きクラスをよい雰囲気にしていくのも、職員間の人間関係も、保護者との関係も、1からスタート。

 

その前段階の、一番最初の心の準備になるのが担任発表なのです。

 

担任発表されてから保護者の方々に発表されるまでの日々は、腹を括り、『よし。やるぞ!』と気持ちを高める期間、と私は捉えていました。

 

担任発表がある3月は、保育士が一喜一憂する時期。

 

自分の希望のクラス担任になれなかったとしても、ちょっと苦手な人と同じクラスの担任になったとしても、はじめて年長組の担任になったとしても、この1年辛くなりそうだな…と思っても、1年後には経験値が確実に上がります。

 

自分の保育士としての成長と思い、人間力を高めるチャンスと思い、1年を乗りきってください。

応援しています。

 

追伸 :

 どうしても辛かったら、辛いと言っていいのですよ。