caoco’s blog ☆保育士のブログ☆

保育士として働いていての体験談や感じていることをメインに書いています。

保育園の保護者会。なにする?なにはなす?

保育園では年に2〜3回、保護者会(懇談会)があります。保育士のみなさん、保護者会にプレッシャーを感じていませんか?

 

保護者会で何を話そう。何をしよう。

 

保育園で保育士をしていた頃の私は、保護者会では保護者の方に何を伝えたいか、どんな気持ちで参加してもらいたいかを考えていました。

 

平日夕方開催の場合。

保護者の方は仕事を早めに切り上げて参加していて、いつもより帰宅が遅くなる。その後、家事育児が待っている。

土曜日開催の場合。

せっかくの貴重なお休みの時間を割いて参加している。

 

だから…

保護者の方には充実した時間を過ごしてほしい。

スッキリした!楽しかった!ためになった!という良い気持ちになって帰ってほしい。

 

そして、お母さんの立場に立って想像してみました。

私がお母さんだったら…、一番に聞きたいことは、子どもがどのように保育園で過ごしているのか。子育ての相談もしたい。

 

保護者会を何回も開催していると見えてきたものもあります。

 

保護者の方々は話したがっている!

 

働く保護者の方々は、日々の子育てのことを話す時間も機会もなく、忙しくしています。ゆっくりと話すことが少なくなっているのです。

 

私の思い・保護者の方々の立場に立って想像したこと・保護者会開催を通して見えてきたものを考慮して、保護者会の計画を立てました。

 

【私の保護者会プログラム】

①クラス(子ども達)の毎日の様子

→子ども達の様子を伝えることで、安心してもらえます!

 

②成長発達の特徴

※2歳児クラスだったら2歳児の成長発達について。

4歳児クラスだったら4歳児の成長発達について。

→一見、困った行動に感じることも、成長には大切な行動だったりします。この成長発達についてお伝えすることで、我が子と照らし合わせて、正しい向き合い方を知る機会が作れます。

 

③子育て相談

※事前にアンケート用紙を配ります。

→家庭での悩み相談に対しては、保育士からの回答と同時に、保護者の方々からも一言もらうようにします。

同じ悩みを持っていたり、兄弟(兄、姉)の経験談を話してくれたり、工夫しているやり方を話してくれたり。同じアドバイスでも、保育士が話すよりも保護者の方が話すほうが心に響いている時があります。

 

④保育園からのお願い

→クラス運営や行事開催をスムーズに行うためには、保護者の方々の協力が必要です。なぜ、このようなお願いをするのか丁寧に説明しながらお願いします。

 

⑤懇談・懇親(一番最後に行います。)

→保護者の方々に仲良くなってもらう時間です!

働いている保護者の方々は保護者同士の繋がりが少なかったりします。「仲良くなってつるむ」というよりも、「気の合う人・共感できる人・気軽に話せる人との出会いの場になれば」という思いです。特に0歳児クラスや1歳児クラスの子育てはじめて、保育園はじめての保護者の方々の交流の場にしてほしいのです。

 

そして何より、この時間が一番楽しい!ちょっとだけプライベートな話をするだけで親近感が湧きます。

また、自分の話をして相手の話を聞くことで心の距離を縮められて、保育に対してちょっとでも疑問や不安があったら気軽に声を掛けてもらいやすくなるのです。

※距離が縮まっても、友達みたいになってはいけません。保護者と保育士の関係は崩さずに信頼関係を築くのです。

 

懇談・懇親では話す内容はテーマを決めます。

○ストレス発散法は?

○好きな芸能人は?

○得意料理は?

○生まれ変わったら何になりたい?

○宝くじ3億円当たったらどうする?

などなど。

※話しにくい重たい内容のもの、プライベートに入り込みすぎる内容は避けてください。

テーマについて一番最初に話すのは私です!保護者の方々の緊張を解くためです。

とても盛り上がり、保護者会が終わる時には保護者の方々の表情はとても柔らかくなります。保護者会、楽しかったです!という言葉を頂くこともありました!

 

以上が、私の立てた保護者会計画です。

ずっとこの計画でやっていました。

 

保護者会の内容に悩んでいる保育士さん。

ぜひ、参考にしてくださいね!